掲載日:2023年11月1日
オンライン企画(世界中どこからでも視聴可能!)
国立感染症研究所 主催
令和5年度 感染研市民公開講座 <後期>
知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」
登録期間: 2023年12月12日(火)まで
定員に達し次第募集を締め切らせていただきますのでご了承ください
感染症にまつわる、普段なかなか聞くことができないさまざまな「へぇー、そうだったんだ!」を、感染症研究の最前線にいる研究者が分かりやすくお伝えします。全5回のレポート提出(任意)で希望者には受講修了証を発行します。
受講対象者:高校生以上が理解できる内容としますが、参加に年齢制限はありません
開催日時:隔週火曜日の18:30~20:00
(講義約1時間、質疑応答約30分間)
開催方法:Zoom Webinarを利用したオンライン(ライブ)形式
(当日ご参加頂けない方でも振り返り用配信を約2週間ご視聴頂けます。)
定員:先着500名
参加費:無料
申込方法:事前登録をお願いします。
https://niid-go-jp.zoom.us/webinar/register/WN_s28xzrcoQvay-49cU5zoLQ
登録完了後、確認メールが送信されます。
※登録完了後の電子メールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられる場合がございます。ご登録受付後すぐに自動返信メールをお送りするシステムになっておりますので、届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
講座内容:
第1回 2023年12月26日(火)
「ようこそ抗酸菌の世界へ:目立たないけど、しぶとい奴ら」
感染制御部・主任研究官 深野 華子
第2回 2024年01月09日(火)
「シン・感染症発生!巨災対、アクティベーションします。」
感染症危機管理研究センター・センター長 齋藤 智也
第3回 2024年01月23日(火)
「これだけは知っておきたい「病原性」:高病原性ウイルスの理(ことわり)」
ウイルス第一部・部長 海老原 秀喜
第4回 2024年02月06日(火)
「C型肝炎研究のブレイクスルー:こうして肝炎ウイルスの培養は可能になった」
国立感染症研究所所長 脇田 隆字
第5回 2024年02月20日(火)
「是非注目してもらいたい感染症媒介昆虫などベスト10:蚊やマダニやその他諸々」
昆虫医科学部・部長 葛西 真治
お問い合わせ
市民公開講座事務局(国立感染症研究所・戸山庁舎)
〒162-8640 東京都新宿区戸山1-23-1
E-mail: webkouza [at] nih.go.jp([at]を@に変えてください)
後期(全5回)は、前期とは異なる講師と内容です。前期を受講していない方でもご参加いただけます。
前期と後期の続けての受講も可能ですが、改めて登録が必要です (前期に申し込んだだけでは、後期は履修できません)。
ご入力頂いた個人情報は、国立感染症研究所ホームページの個人情報保護方針に則り、適切に管理いたします。ご入力頂いた個人情報は、本イベントを含めまして、国立感染症研究所主催のイベントの管理運営の目的に限り、主催者が適切な管理のもと使用いたします。ご入力頂いた個人情報を主催者以外の第三者に提供することはありません。
受講修了証は、ご登録いただいたお名前で発行されますので、その点ご留意ください。